上手な取材・インタビューのコツ
取材・インタビューが始まって相手が話し始めると、思わぬ方向へ話が展開していくことがあり、予め用意していた質問を順番通りに出来ないことがあります。
というよりは、ほとんどの場合、想定通りにはいかないものです。
聞きたい答えが、どうしても引き出せないこともあれば、その反対に予想以上に良い話が聞けることも。
あるいは、不要な話ばかりが多くて、時間ばかりかかってしまうというケースもあります。
取材・インタビューは、どのような展開・方向に進むかは、その場になってみなければわかりません。
しかし、ちょっとしたコツやポイントを押さえておけば、スムーズな取材・インタビューを可能にします。
話が脱線してしまったら・・・
話が大幅に脱線したり、話が予定よりも大幅に長引いたりした場合は、タイミングを見計らって軌道修正することが必要です。
「ところで、◯◯◯についてなのですが…」
「今日の取材の目的は新サービスを紹介することなので、端的に消費者のメリットを教えていただけますか?」
などと切り出してみましょう。
「ああ、そうだった」と、話が元に戻ることもあります。
話し下手な相手の場合は、同じ内容の質問を表現を変えて繰り返してみましょう。
「新サービスのメリットは何ですか?」
「新サービスによって便利になることは?」
「新サービスの特徴は?」
などといった具合です。
沈黙の対処方法は?
相手が答えるのを待つことも大切です。
取材・インタビュー中に相手が考え込んで黙ってしまうと、ついしゃべりたくなってしまうこともあります。
しかし、インタビュアーが沈黙に耐えかねて「それは、◯◯◯ということですね」などと答えを先取りしてはいけません。
相手は考えているので待ちましょう。
しかし、いくら待っても答えられない人もいます。
そのときには、
「それは、◯◯◯ということですね」と確認するのが効果的です。
より深くツッコむ
ツッコミと入っても笑いを誘うためではありません。
「それはなぜですか? どうしてですか?」と、深く聞き出すことです。
たとえば、新商品開発についてインタビューしているときに、
「あの部分の開発が最も難しかった」
という話になった場合は、
「具体的には、どんなふうに難しかったのですか?」
「その部分が難しかった理由は何ですか?」
と深掘りすることで、具体的なエピソードを聞き出すことが可能になります。
常に「なぜ?」「どうして?」という意識を持って、取材・インタビューを行うようにしましょう。
本音を聞き出すコツ
人は、ほっと一息ついたときに、ポツリと本音をもらします。
実際に、取材・インタビューが終わった途端、重要な情報を漏らしてくれることがしばしばあります。
このことを上手に利用すると、とても良いエピソードが拾えることがあります。
コツは、若干早めに取材・インタビューを終わらせ、
「これで取材は終わります。ありがとうございまいした」と相手に終わりを明確に告げることです。
ほとんどの相手は、そこでほっとします。
ノートを閉じたり、ICレコーダーのスイッチを切るのもいいでしょう。
取材が終わったふりをして、
「いあぁ、ホントにこの新サービスは画期的ですよね。ところで〜」などと、話しかけるといいでしょう。
取材・インタビューで本当に聞きたかった内容が聞けるかもしれません。
話が長い場合の対処法
記事にまとめるだけの話は充分に聞けたのに、延々と話し続ける方もいます。
そういった場合は、頃合いを見計らって「それでは、最後にあとひとつだけ質問があります」と、そろそろ取材は終わりだということを伝えると良いでしょう。
インタビュアーは私事を話さない
たまにいるのですが、取材・インタビューを世間話だと勘違いしている編集関係者やライターがいます。
打ち解けた雰囲気づくりのために、わざとそうする場合などもありますが、相手の話を途中で奪って自分の話を始める人もいます。
これはライターとして失格ですので注意しましょう。