SEO

SEOを勉強する前に知っておくべき基本的な専門用語

超・初心者向けSEOの基礎知識

「Webライターに興味を持つようになったいろいろ調べたら、「SEO」という言葉が目につくようになった。調べてみても、難しすぎてよくわからない」

そんなSEO初心者向けに、SEOの超・基礎的なことをわかりやすく解説します。

SEOは、Search Engine Optimization、「検索エンジン最適化」の略称です。

すごく簡単に言うと、Googleなどの検索エンジンの検索結果で上位表示させるために、いろいろと工夫することです。

SEOは大別すると「文章面」「技術面」があります。

技術面は専門的なプログラマーの領域なので、ライティングをする人には考えなくてもOKです。

ここでは、最低限知っておくべき専門用語を解説します。

まず、WebサイトはHTMLという言語で作られています。

文章などを「<」と「>」というマーク(タグ)でくくり、Webサイトに表示させています。

タグの例

<h2>超・初心者向けSEOの基礎知識</h2>

パソコンでChromeやSafariなどのブラウザで右クリックして、「ソースを表示」を選択すると、HTML言語が表示されます。

ソースの表示方法

↓ 以下のように表示されます。

HTMLTagの例

 

これだけは理解しておくべき専門用語 「hタグ」

記事の中には、h1〜h6までのタグがあり、これらは「見出しタグ」と呼ばれています。

h1〜h6タグの見出しは、人によって多少定義が変わります。

 

h1タグ 「タイトル」「記事名」「大見出し」「h1見出し」(キャッチコピーと呼ぶ人もいます)

 

h2タグ 「大見出し」または「中見出し」「h2見出し」

 

h3タグ 「中見出し」「小見出し」「h3見出し」

 

h4〜h6タグ「小見出し」

 

最も間違いのない表現は、「h1見出し」「「h2見出し」「h3見出し」です。

このページで解説すると、以下の通りです。

h1h2タグ

 

SEOで重要なh2タグ

SEOで重要なのは、h1タグと、h2タグです。タイトルと大見出しです。

これらに、ユーザー(読者)が検索しそうなキーワードを適度に盛り込んでおくことで、検索結果で上位表示されやすくなります。

ただし、注意点もあります。

すべての見出しに、同じキーワードを何度も入れると、逆に弾かれてしまうリスクもあります。

不自然にならない範囲で盛り込むことがポイントです。

 

h1 h2タグには、自然な範囲で読者が検索するキーワードを盛り込む

 

広告

-SEO